目からウロコ!「パクる人」は結果を出す。仕事の秘訣はコレ!
パクりはビジネスの世界では当たりまえ!
戦後日本が目覚ましく発展した理由の一つとして製造業があげられます。日本は焼け野原のなってほとんど何も残っていない状態でどうして経済発展が可能になったのでしょうか?それは当時日本は製品の多くを輸入に頼っていました。そこで日本企業は海外から買った商品を分解して細部まで調べることにより製品の構造やコンセプトを理解し製品を作りました。『リバースエンジニアリング』という手法です。これにより製造業の分野で世界トップの地位を手にしました。簡単に言えばパクったのです。
パクリを実践しているのはなにも日本だけではありません。たとえば有名なマイクロソフトのビル・ゲイツはアップル社のコンセプトをパクッてウインドウズを開発しましたし、その故スティーブ・ジョブズ率いるアップル社はゼロックス社をヒントにしたといわれています。またトヨタ自動車の『トヨタ生産方式』は数多くの外国企業がパクろうとしています。パクリは世界中で日常的にビジネスの世界ではおこなわれているのです。
人々は何らかの形で先駆者をパクッているのです!ここでいう「パクリ」は「マネする」とお考えください。
マネすることで学習する
お手本をマネすることで多くの事が学べます。美術の模写などはマネすることで色の出し方や表現方法を学ぶことができ数学なら教科書にある例題・問題の解き方をマネして学習します。
体育などでは先生の動きをマネして体の動かし方を身につけます。マネすることで学習に結びつきます。マネは学ぶことの第一歩なのです。
パクリはイイこと!ポジティブにとらえる。
『パクリ=マネする』ことに抵抗を感じる方が多いと思います。もちろん他人が作ったものをそっくりコピーして、さも自分が独自に作ったかのように世に送り出すのは盗作です。場合に
よっては法律違反になってしまう恐れもありあす。「著作権」に対する意識が高まってきていることもあり抵抗もあるかもしれません。ですがここでいうパクリは『成功に至るノウハウを
学ぶ』ことで結果そのものをコピーするわけではありません。先入観を取り払いポジティブにとらえる事からはじめてください。
情報収集とパクリは似て異なることを理解する
成功した人の事例や体験談、ビジネス書、セミナーなどで「ためにある事」「実際に役に立つこと」など見聞きすることが容易にできます。そのため情報に触れただけで満足して活かしき
れていない人も少なくないようです。成功事例の情報を集めただけでパクった事にはなりません。ビジネス書やセミナーで得た情報や人脈は、その後の行動を起こし実践がともなってはじ
めて活きます。先人から学ぼうと行動を起こしたのなら実践するところまでもっていきパクリをより完全にしましょう。
できない人ほどオリジナルにこだわる!
いきなりオリジナルを生み出すという事は本当に難しいことです。確かにオリジナルの商品やサービスで勝負することは素晴らしいことですが、「世の中でオリジナルと呼ばれるものでも、すでに存在するものと全く無関係なものは多くありません」理由は簡単です。独創的なものを生み出す人間の想像力は、その人が経験したもの以外から生み出すことはできないためです。オリジナリティーがあるかどうかの判断は受け手が決める事。あなたがパクった事を実践しているだけでも周囲にとって新しい事なら立派なオリジナルなのです。
時に先に作られた商品よりも後で作られた商品の方がヒットする場合があります。後発商品でも先行のものより消費者のニーズに寄り添っていたからヒットしたわけで、改良点がその商品の個性であり売りになっているからです。パクリとオリジナルは真逆のように感じますが、パクリをオリジナルにすると事は十分可能です。
ビジネススタイルにおいても人のマネをしても必ず個性は残ります。
はじめはマネをし、なぜこのスタイルなのかを考え、それがつかめてからアレンジを加えればその部分が個性となるのです。
パクれる人とパクれない人の違い
人物をお手本としてパクる際はその人の行動すべてをマネるのが最善です。ですがなかなか実践している人はすくないようです。パクリを徹底できない理由の多くは「周囲」の目です。個人になりきろうというレベルでパクろうとした場合、周囲の人たちがあれこれ口をだしはじめます。「マネして大丈夫?」「騙されているのでは?」という周囲の声に気にしない事がポイントです。そもそもパクリのお手本にされるような人は目立ちますから、それをマネしているあなたは回りからあれこれ言われて当たりまえなのです。またプライドが高い人などは他人をマネる事に感じて『パクって成功してもなぁ』などと考える人もいます。物事がうまくいっていればそれもでいいかもしれませんが、もし上手くいっていなければどうなのでしょう?つまらないプライドをすてて、先人の足跡から謙虚に学ぶ姿勢も必要なんではないでしょうか!
パクりが感性を高める
何かをマネする際に一番大切な事は「観察」する事です。カラオケのモノマネもそうですが歌詞を覚えることはもちろんその歌手の発音からパフォーマンスまで対象となる歌手をいかに観察し得た情報が多ければ多いほどモノマネの度合いが深まっていきます。観察する力に必要になるのが「感性」と言えます。感性には個人差があるので鋭い人、鈍い人など様々です。ですが感性は鍛えることで鋭くなっていきます。何かをパクとき、お手本をよく観察してマネしているうちに感性が磨かれ、ある時「そうか!」と何かに気付くときが訪れます。最終的に観察
対象が組織なら「なぜそのような体制なのか」。人の場合「なぜそのような行動をとるのか」という理由にまで気づくこともできるはずです。
パクリを効果的に使い時間を短縮
パクる対象を決めるのは慎重に選ばなければいけません。営業成績を伸ばしたいなら、営業成績のいい人・・・といったように実績を題している手法をマネすることがもっとも時間を短縮できる手段といえます。わからないことを1から自分で調べて行動をおこすより、マネてしまうほうが実際に行動を起こすまでの時間も短縮できます。フットワークの軽さが重要な中小企業やスピードが求められる業種の場合は、なおさら有効な手段でしょう。限られた時間で余裕をもって行動するためにはパクることも重要なテクニックなのです。
パクってうまくいかないのは、はじめから自分で取捨選択をしているから
お手本選びは正しいのにうまくいかない理由の多くは、対象のすべてをマネるのではなく自分で「使えそう」「自分に都合がいい」と感じ、マネる前に自分で取捨選択している場合がおおくあります。一部だけを切り取って実践しても必要な要素が抜いるのです。ポイントは実践できるところからマネていき、コピーと呼ばれるぐらい徹底してパクってみることです。取捨選択はそれからも遅くないのでは?
パクることで得られる3つの事
・思考法をパクると答えがわかる
パクることでお手本にしている人が導き出す答えが想像できます。答えが違う場合でも、お手本にしている人の思考を借りることにより答えを導きやすくなります。
・「なぜ」は自分を成長させる
常に人のマネをする際、人の行動や考え方を観察し続けます。そうすると必ず様々な疑問が出てくるはずです。常に「なぜ」を考え答えを導き出す作業をしているため倫理的な思考が鍛えられます。
・応用力が身につく
パクリの実践がすすんでいくとやがてマネするだけでなく試行錯誤する段階になる。会得したものに手を加えるために何事にも好奇心をもって接し、何かに応用できないか考えるようにな
る。結果、応用力があがる
おすすめBlog
「パクる能力」があるごく少数だけがパクって成功する
http://ulog.cc/a/fromdusktildawn/14696
パクる能力とは、「パクるべき部分と、パクるべきでない部分を見極める能力」と「パクるべきでない部分を補完する能力」の組み合わせではないだろうか。もちろん、アイデア力やオリジナリティが重要なのはそのとおりかもしれないが、それと同じか、むしろそれ以上に、「取り入れるべきアイデアとそうでないアイデアを判別する能力」という、「アイデアの重みづけ能力」が重要なのではないだろうか。そして、守破離ではないが、どんなにパクりに徹しても、結局、自分のオリジナリティはにじみ出して・・・・続きを読む
他人のアイデアを自分のオリジナルだと思わせて成功する人たちの特徴
http://ulog.cc/a/fromdusktildawn/16671
「弱者だろうが、どんな理屈をこねようが、アイデア泥棒はすべてゲス野郎だ」
という意識のある人が、けっこういたわけだ。ここで気になるのは、他人のアイデアを盗むことが邪悪だとされる場合と、正当だと認められる場合の違いは何か?というこ・・・・続きを読む